美顔器を使い始めてから、スキンケアの楽しさや肌の変化をより実感できるようになりました。
その中でも、「ヤーマンブースターパッド」はSNSや口コミでも高評価。でも「コストが気になる」「家にあるもので代用できるの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。

ヤーマンブースターパッドは代用できるけど・・
今回は実際にヤーマンブースターパッドを愛用している50代主婦が、代用の可否や使い心地、メリット・デメリット、リアルな効果まで本音でまとめます。
ヤーマンブースターパッドは代用できる?

ヤーマンブースターパッドは、美顔器専用の使い捨てパッド。
結論としては、
緊急時には代用できるけれど、やっぱり専用パッドの効果・密着感・仕上がりは格別というのが正直な感想です。
正直「コストがかかる」「切らしてしまった時どうしよう」と思い、市販のコットンやシートマスクを代用してみたことがあります。
- コットン+化粧水:装着は簡単ですが、専用パッドのような密着感や美容液の量はやや物足りない印象。
- シートマスク:大判のものはそのままでは使いにくいので、カットしてヘッドに合わせてセット。使えなくはないけど、やっぱりフィット感と肌すべりは本家パッドが上。

ヤーマンブースターパッドは本当にいいです!
たっぷり美容成分が染み込んでいるので、美顔器でパッドを滑らせるだけでうるおい・つるつる感・汚れの目に見える実感がダイレクトに得られるのが魅力です。
ヤーマンブースターパッドのレビュー!

専用パッドを使うと、クリーンタイプなら使い終わりのパッドがうっすら茶色くなるなど目で見える毛穴ケアが叶い、モイスチャータイプは「ぷるぷる・もちもち」の手触り。
化粧水や美容液の浸透感がぐんとアップし、「翌朝の化粧ノリがまるで違う!」と感じます。
家族や娘とシェアするときも、
- 「今日はクリーンでしっかり角質ケア」
- 「乾燥が気になる日はモイスチャーで集中保湿」
など、目的ごとに選べるのが便利。
敏感肌でもトラブルなく、安心して使えるのも嬉しいポイントです。
我が家が、スチーマーもシェアしています。気が付けばヤーマンがいっぱい‥笑
→ヤーマンスチーマーを本音レビュー!50代主婦が感じたリアルな効果と使い方!
モイスチャータイプは保湿やエイジングケア

クリーンタイプは毛穴ケアや角質オフ

画像出典:楽天(商品詳細はこちら)
ヤーマンブースターパッドのメリット・デメリット
メリット
- 美顔器の効果を最大限引き出してくれる
- 専用設計だから密着感と実感が圧倒的
- パッドの種類が豊富で肌悩みに合わせて選べる
- 家族でシェアしやすい
- スペシャルケアやご褒美タイムにぴったり
デメリット
- コストはどうしてもかかる(家族で使うと減りが早い)
- 公式や店舗で在庫切れのことも
- 毎回でなくても、使いたい時にないとちょっと困る

ヤーマンブースターパッドがおすすめな人!
- コスパ重視派
普段はコットンや手持ち化粧水、スペシャルケア時はパッド - 目に見える毛穴ケアやご褒美感がほしい方
定期的に専用パッドを - 敏感肌や使い慣れたものがいい人
家にある低刺激コットンで代用もOK
私自身は「毎回でなくても、月に数回は本家パッドでご褒美ケア」という使い分けが今のお気に入りです。
ヤーマン美顔器の本音レビューもチェック!
ヤーマンブースターパッドと一緒に使っている美顔器についても、実際に家族で使ったリアルな体験記事を書いています。
美顔器選びや使い方のコツ、親子で感じたリアルな効果が知りたい方は、ぜひ下記の記事もご覧ください。
まとめ
ヤーマンブースターパッドはコットンや市販シートで代用もできますが、「肌のもちもち感」「毛穴ケアの実感」「翌朝の仕上がり」はやはり専用品が格別。
コスパや日々の使い分けを意識しつつ、ここぞの時には専用パッドでしっかりスペシャルケア。自分の肌や生活スタイルに合わせて、無理なく続けるのがいちばんだと実感しています。